アイロンビーズで阪急・JR在来線を作ってみた

子育て

新型コロナウィルスは、まだまだ収束しないもよう。

春休み前の、休校を終えた時点で4月になったら、元通りの生活になるんだー!!と思っていましたが、全然・・・。

ますますひどくなっていますね。

一日も早く、元の生活に戻って欲しいものです。

小学一年生の息子は、家で何をしているのかというと、アイロンビーズで電車を黙々と作っています。

全く作らない日もありますが、暇さえあれば「アイロンビーズ作ろ」と言って、作り始めるようになりました。

作品がどんどん出来上がってきたので、ブログにUPしていきたいと思います!

息子が作ったアイロンビーズの電車たち

息子が一番好きな電車は、阪急電車です。

阪急電車と言えば、あの独特なマルーンカラー!

ボーネルンドのハマビーズを使用しているのですが、一番近い色は「ワインレッド」だったので、それを使うことにしました。

阪急電車 大好き!

まずは、インターネットで阪急電車を作っている人を探しました。

どんな感じに作るといいのか?初心者の息子にはお手本が必要。

沢山の方が作られていて、すごい!と感動しつつ、息子にこんな感じだよ~と、いくつかプリントアウトして見せてみました。

後は、息子にお任せ。

そして、出来上がった第1作品目

出来た~!!・・・なんだか横長になっちゃった(笑)と息子。

でも、とっても嬉しそう!

なんとなく、作り直したくなったようで、再挑戦。

で、こちら第2作品目

おぉ!!いい感じに出来上がっていました。

行き先や、種別のところの色を決めるのが、楽しそうでした。

「これは、普通やで~」と嬉しそうに、見せてくれました。

「お母さんも一緒に作ろうよ!」と誘われたので、一緒に作ったのがこちら。

息子のパスケースを参考に、阪急電車を横向きで。

結構楽しい・・・・。黙々と作っていると、あっという間に時間が経っていました。

阪急の次に好きな列車は、JRの221系だそうで・・・・

次は、その221系とやらを作りました。

JR在来線を作りました!

これが、息子の好きな221系だそうです!

見たことある! 快速電車として走っている白色のJR電車だ!

マニアックな息子に、すでに付いていけなくなっていますが、作ってくれると、あれね!と少しずつ覚えられそう(^^;)

もう一つ、これは225系の新快速。

これは!よく乗っているので、わかる~!

こんな顔してますね。窓のところがカーブしてて、いかにも早そうな顔。

そして、これは223系。


ふむ・・・、これも新快速として走っている電車だそうです! 

ちょっとの違いをよく覚えているもんだ・・・。

息子は、207系も作りたい!!と意気込んでいましたが、同じ色ばかり無くなりそうなので、違う電車を作ることに。

同じJR電車で環状線に挑戦。

大阪環状線に挑戦!

JRの電車がいい!と言うので、大阪環状線を勧めてみたら、あっさりOK。

まずは、オレンジ色の103系。

私は、やっぱりこの色の電車が、環状線って感じで好き。

新しい新型車両にも挑戦。323系。

これは、結構難しかった!色が沢山使われていることと、曲線が多いので時間がかかりましたが、なんとか完成!

遠くから見ると、見える(^^)見える(^^) 新型車両に!

まだまだ作るよ

息子は、アイロンビーズにすっかりハマっています。

作っていく内に、だんだんと電車の顔に見えてくるのが、とても楽しいようです。

小さいサイズで作っていることもあり、1個につき早くて30分くらい。

ちょっと複雑だったり、考えている時間が長いと1時間くらいかかることも。

それでも、息子は自分のペースで作っては喜び、作っては喜び!と繰り返しています。

まだまだ作りたい様子で、「明日も作ろうっと!」と言いながら就寝。

いつもは、こんなにゆっくり時間をとって製作できないので、こういう時があってもいいな。と思い始めた私です。

さて、次は何電車が出来るのかなぁ~。楽しみです。