息子のアイロンビーズで電車シリーズ♪第三弾は、近鉄電車です。
息子は、赤い色の近鉄車両が大好き!特急作って~と言っても、イマイチな反応でしたが、作った物をご紹介します。
アイロンビーズで近鉄電車を作ったよ
近鉄電車の車両は、私自身は詳しくありません。
何系!と言われても違いがよくわかりません~(汗)
でも、息子は楽しそうに作っていましたよ。
近鉄電車 8810系
息子は、近鉄京都線に乗ったことがあります。
なので、この車両が好きだとのこと!

2つ作っていました。

2つの違いは、ライトの色。
前と後ろの車両を作ってみたのだとか。
確かに、後ろの車両はライトが赤だねぇ・・・よく見ているな・・・。
近鉄電車 3200系
こちらは、3200系。

窓の大きさに苦戦して(息子は上から順番に作っていくタイプ)、なんだか細長くなっちゃった~!と大笑い。
もう一度作り直そうという気にはならなかったらしく、3200系はこれでおしまい。
近鉄電車 1010系

これまた、マニアック・・・。
インターネットで、近鉄電車のアイロンビーズを探していて、誰かが作っていたのを参考にして作った物です。
えーっと私にはどこを走っている車両なのかわからないのですが、昔ながらの近鉄~!という感じですね。
ビスタカー
私からの「特急作って!」のリクエストで、唯一作ってくれたのが、ビスタカー。

このオレンジ色、懐かしいなぁ・・・。
今も走ってはいますが、どんどん新しくなって、古株のイメージ。
特急の、アーバンライナーとか、しまかぜとか!作って欲しいのですが、息子は興味なさそう・・・。
いつか作ってくれるかな(^^)
マニアにはたまらない!
近鉄電車の車両は、たくさんあるので、ちょっとした違いを再現するのが、とても楽しそうでした。
行き先表示器や種別の色分けも、自分で色を決めていました。
こだわって作った作品は、嬉しさもひとしお!! 次から次へと作り出して、お昼ご飯を食べてから夕方まで没頭。
新型コロナウィルスの影響で、休校になったからこそ出来たことでもあります。
普段は、こんなに時間かけて作ったり出来ないですからね~。
マイナスのニュースばかりですが、少しでもプラスに変えて日々を送れたら!と願います。
さ、明日はどんな作品が出来るかな?