アイロンビーズで電車 次は、はるか&スーパーはくとに挑戦!

子育て

息子のアイロンビーズの作品続編です。

前回、ひとまず一番好きな電車等は作れたようなので、後は思いつくままに~。

特急電車にも挑戦しました!

アイロンビーズで作った電車たち

毎日のように、息子のアイロンビーズ作品が出来上がっていきます。

ブログのUPが追いつかない・・・。

まぁそれだけ楽しんでくれているということで。

今度は、特急電車にチャレンジしました。

特急はるか

我が家は兵庫県ですが、京都に行くことも多いので、はるかにはよく遭遇します。

アイロンビーズを作っているのは、小学1年生の長男ですが、年少の次男ははるかが大好き!

そんな弟の為に、兄が作ってくれました。

おぉ!どうみても特急はるか!

弟、大喜び!!

スーパーはくと

次は、スーパーはくとです。

スーパーはくとは、2種類の顔がありますが、息子はこちらの顔が好きだそです。

スーパーはくとの、尖っていない方の顔! 

スーパーはくとって、尖った顔の方が印象強いけど、息子はあえて、このペタンとした顔を作っていました。

尖った、シュッとした顔の方も作ってよ~と言ったら、また今度ね。とあっさりスルー。

ま、また作ってくれるかな。

京都市営地下鉄

特急電車は、あまり乗る機会が無いからか、あまり続かず。

身近な電車がやっぱりいいそうです。

先日、夫の京都マラソンの応援に行った時に、京都市営地下鉄に乗りました。

あまり乗る機会の無い電車だったので、嬉しかったらしく、京都市営地下鉄を作る!と意気込んで、できがのがこちら~。

こんな顔してますよね~。

2021年度には、新型車両が登場する予定だそうで、それも楽しみ!

JR奈良線

京都繋がりで、今度はJR奈良線。

奈良線と言えば、やっぱりこの車両だよね~。

103系。

ちょっと窓が大きくなりすぎた~!と笑っていた息子。

これは、これでいいんじゃない!?あり!あり!忠実に再現されていなくても、よし!

最近は、作りながら、こうしてみようか?これはどうかな?と自分で手を加えることも多くなりました。

こういうところから、どんどん自分流の創作力が豊かになっていくといいなぁ~。

おおさか東線

同じ色繋がりで~、おおさか東線の車両。

奈良線と、同じかと思っていたら、違うんですね~(笑)

201系

この車両には、乗ったことは無いのですが、色んな駅で見かけるので、よく覚えていたみたいです。

ほんとに、電車が好きなんだね~。

細かい違いと名前をよく覚えているもんだ。

飽きずにいくつでも作れる!

小学校1年生になってから、随分と集中力がつきました。

物作りにも興味が出てきています。

以前は、1つか2つ作ったら、もういいや~、って感じでしたが、今では自分が納得いくまでとことん!作る!

大きくなったなぁ~としみじみ。

朝ご飯食べたら、すぐにアイロンビーズに取り組むことも。(オイ!勉強は~?)

まだまだ作品作りは続きます!