アイロンビーズが品薄のため、ナノビーズで作品を制作中。
今回は、しまかぜ・火の鳥・大阪モノレールを作ってみました!
ナノビーズでしまかぜ・火の鳥・大阪モノレールを作りました。
近鉄特急のしまかぜと火の鳥。この二つにはまだ乗ったことがありません。
いつか乗ってみたいなぁ・・・。
どちらもとってもカッコイイ電車なので、作りがいがありました。
大阪モノレールは、息子からのリクエスト。
どんな風に出来上がったのか、ご紹介していきます。
近鉄特急 しまかぜ
まずは、しまかぜから。
図案はこちら。

出来上がった作品はこちら。

しまかぜって青のイメージですが、前から見ると青い部分は少ないのですね。窓の形が特徴的なので、しまかぜってわかるかな。
丸くて可愛い!!
いい感じに出来上がりました。
近鉄名阪特急 火の鳥
火の鳥は、新型車両!
実は、実物を見たことがありません・・・。写真と息子が持っているプラレールを参考に図案を作りました。

まだ見慣れていないからか、これでいいかなぁ・・?と結構悩みながら作りました。
ナノビーズで作った作品はこちら。

おぉ!思ったより火の鳥ってわかる!
本物を見ると、また違う作品が出来る予感。
火の鳥に乗りたーい!!
大阪モノレール 3000系
大阪モノレールは、息子からのリクエストです。
モノレールって何色だったけ?とあやふやな私。
ネットや息子が撮っている写真(息子は撮り鉄)を参考に、図案を作ってみました。

なんだか細長いけど? 息子はこれでいい!と言ってくれたので、ナノビーズで作りました。
出来上がりはこちら。

ピンクのラインが可愛い!
連結部分でかなり苦戦しましたが、結構いい感じ。満足。
次から次へと作れちゃう!
ナノビーズ、小さいので疲れちゃうかも・・・と思いましたが、いつまでも作っていられます。
出来上がるのも、アイロンビーズと変わらない時間で出来ますし、なにより出来上がりサイズが可愛い!
ちょっとした達成感も味わえて、楽しくなってきました。
息子がアイロンビーズを作成している横で、私はナノビーズ。黙々と作っていますが、楽しい時間です。