アイロンビーズの図案を作ってみた (阪急電車・ニュートラム・阪急バス)

子育て

息子と一緒にアイロンビーズで電車の顔を作っています。

作品を作っていく内に、図案を事前に作っておいた方がスムーズに作品作りが出来るだろうと思い、いくつか作ってみました。

パソコンで作るので、思ったより短時間で図案は完成。

さっそく息子に見せてみました。

アイロンビーズで阪急電車・ニュートラム・阪急バスを作ってみた

息子に図案を見せると、大喜び!!

テンションが上がり過ぎて、あの電車もこの電車も図案作って!と言っていましたが、とりあえず出来ている図案の電車から作ってね。とお願い。

図案があるとサクサク作業が進むので、楽しさが倍増したようです。

阪急電車8000系

まずは、息子の大・大好きな阪急電車の8000系から。

細かいところも、こだわってみたつもり。

その図案がこちらです。

で、できあがったアイロンビーズの8000系はこちら。

どうやら、息子は特急の表示ではなく、急行がよかった様子。自由に自分で変えることができるのも楽しさの一つですね。

図案の縦と横の上に、数字を書いておいたので、何個並んでいるのか、わかりやすいようで、「ママ!ここは何個?」という問いが、無くなり、最後まで一人で出来ました!

ニュートラム

これは、個人的に私が作りたかった電車の顔。

大阪メトロ南港ポートタウン線 ニュートラムです。

図案は、こちら~。

で、完成したアイロンビーズのニュートラムはこちら。

おぉぉ!!!いい感じ!

ニュートラムは、ほんとうに顔!!という顔。

色はピンクにしましたが、全色で作りたいくらい可愛くできました。

阪急バス

これは、以前から息子からリクエストされていて、一緒に作ろう!!と言われていた物。

電車ではありませんが、息子は大好き!

阪急バス

バスは、一度も作ったことが無かったのですが、なんとか出来ました。

小さいサイズで作るのが難しかったので、ちょっと大きめサイズ。

出来上がったのが、こちら。

息子は、ワイパーを入れたかったようで、自分で考えてワイパーも入れました。

ちょっと細長くなっちゃったので、まだまだ改善ありですが、結構いい感じ。

阪急バスは、細かいところですが、顔に違いがあるので、他の車両も作ってみたいと思います。

図案があるとより楽しい!

図案って、作るの面倒なのかな。と思っていましたが、パソコンがあればサクサクっと作れて、事前にこんな感じがいいかなー?と考えられるので、作ってよかったです。

どこまで細かく再現するか?で悩んでしまうところもありますが、息子に見せて、その電車に見えるかどうか聞くことにしました。

細かくしようと思うと、サイズが大きくなってしまうので、特徴を捉えて再現できるといいなぁと思っています。

今まで作った作品も図案にしておくと、いつでも気軽に作れそうです。