介護 高齢でうつ病の母 一人暮らしで生活できるのか 父が入院してから、母は一人暮らしとなっています。うつ病を患っている母が一人暮らしは可能なのか。本人も家族も不安の中、なんとか一人で暮らしています。一人暮らしをする上で私が感じたことや、実際に受けているサービスをご紹介します。 2019.07.17 介護
介護 特養に問い合わせしてみた。要介護1でも入れるところはあるのか? 現在、入院中の父を介護施設へ移してあげたいと考え中。介護認定の申請中なので、どのような介護度が認定されるかわかりません。予想では、それほど重い介護度は出ないだろうと言われています。そんな場合、要介護1であっても入れる施設ってあるか、事前に調べてみることにしました。 2019.07.17 介護
介護 認知症で入院中の父の携帯が解約できました 本人以外が解約するには委任状は必須! 認知症になった家族の携帯を実際に解約してきました。店舗に行けない場合は家族が手続きすれば解約できました。 2019.07.16 介護
介護 認知症で入院中の父の携帯を解約しにドコモショップへ行ってきました 現在、父は認知症で入院中です。長期の入院となりそうなので、携帯電話を解約することにしました。このような場合は家族が代わりに携帯電話を解約できるのか?解約するにはどのような書類が必要なのか。ドコモショップに行って聞いてきました。 2019.07.16 介護
介護 特別養護老人ホームに入所の待ち人数を聞いてみました 特別養護老人ホームの待ち人数を実際の施設に聞きました。驚くべき数字の答えが返ってきて愕然としてしまいました。噂では待っている人は沢山いると聞いていましたが、これほどまでとは思いませんでした。 2019.07.16 介護
介護 要支援2で入れる施設はないのか うつ病で独居が困難になり施設を検討 要支援2で入れる施設はあるのか?体は元気でも精神的に生活が不可能な場合であっても介護認定はなかなか思うような認定を受けられません。要支援2でも入れる施設を探しました。 2019.07.16 介護
介護 介護老人保健施設(老健)は3ヶ月で退所しなくてはいけないのか?相談員に聞いてみました 介護老人保健施設(老健)は短期入所が原則です。実際に3ヶ月以上の入所は出来ないのでしょうか?病院の相談員に聞きました。 2019.07.16 介護
介護 うつ病での入院は本人が拒否していても、家族の意思でも入院させることができた 鬱状態の悪化で家族では、どうしようも出来ない状態なったら、家族の意思でも入院させることができました!薬を飲んでくれない・食事を取ってくれないなど、対応が家族では難しい場合は、医師に伝えると入院できるようです。実際に、母が入院に至った経緯をお話します。 2019.07.13 介護