節約レシピ 大根とちくわとこんにゃくの煮物 電気圧力鍋で作る時短レシピ

お肉を使わずにちくわの旨味を大根に染み込ませた1品。

こんにゃくを入れてボリュームを出しました。

電気圧力鍋を使って時間も節約出来ます。是非作ってみてください。

大根とちくわとこんにゃくの煮物<電気圧力鍋>

■材料

  • 大根       1/2本
  • ちくわ      3本
  • ねじりこんにゃく 1袋
  • 水        200㎖
  • 粉末だし     小さじ1
  • 砂糖       大さじ1
  • みりん      大さじ2
  • 醤油       大さじ2

スポンサーリンク

■作り方

①大根は皮を剥いて、2㎝幅のイチョウ切り、ちくわは食べやすい大きさにカットしておく。

②こんにゃくは、塩もみしてから水でよく洗っておく。

③電気圧力鍋に①と②、調味料全て(水、粉末だし、砂糖、みりん、醤油)を入れて、30分セットする。(我が家はワンダーシェフを使用しているので、お好みメニューで30分にセットしています)

 

②出来上がりの合図が鳴り、圧力ピンが下がったら、加熱用のガラスの蓋に変えて、5分再加熱する。

 

③出来上がり!

このまま電気圧力鍋で保温してもOKですし、タッパーに移して冷蔵庫で保存してもOKです。

スポンサーリンク

補足

お肉を使わず作れる節約メニュー。ちくわを入れることでボリュームが出ます。

冷めても美味しいのでお弁当のおかずにしてもOK!ちくわの旨味が大根に染み込んでとても美味しいです。是非作ってみてくださいね。