電気圧力鍋で作るごぼうと豚肉の煮物のレシピ  やわらかごぼうを時短で作る!

電気圧力鍋 レシピ含む

ごぼうと豚肉の煮物<電気圧力鍋>

電気圧力鍋で作る「ごぼうと豚肉の煮物」のレシピをご紹介します。

材料を入れて、スイッチを押すだけで、やわらかく中までしっかり味が染みたごぼうの煮物が出来上がります。

■材料

  • ごぼう 1本
  • 豚肉(バラ薄切り) 100g
  • 水 200㎖
  • 砂糖 大さじ1.5
  • 醤油 大さじ1.5
  • 酒  大さじ1

スポンサーリンク 

■作り方

1.ごぼうを洗って、包丁の背の部分で軽くこすり、皮を落とす。(アルミホイルでこすってもOKです)

2.ごぼうを3~4センチ幅に切り、酢水に漬ける。(次の豚肉を切っている間、漬けておくだけで十分です。長くつけると栄養が逃げてしまいます)

3.豚肉を食べやすい大きさにカットする。

4.電気圧力鍋に、ごぼうと豚肉、全ての調味料(水、砂糖、醤油、酒)を入れて、30分セットする。

5.出来上がりの合図が鳴ったら、蓋を開け、一度味見をします。

少し薄めに味をつけているので、ここで薄いなと感じたらお醤油を入れて調整してください。

アクが浮いていることもあります。その場合は、この時点でとってしまいます。

追加熱するとアクが取りにくくなっていますので、追加熱すつ前に取りましょう。

6.蓋をガラスの蓋に変えて、10分追加熱する。

7.出来上がりです!

作った当日に食べない場合は、タッパーに移して冷蔵庫で保存できます。

保存期間は、冷蔵庫で2~3日。

冷蔵庫で冷えると油分が固まって白くなってしまうので、食べる前にレンジで温めてから食べてください。

スポンサーリンク 

■ポイント

今回は、ごぼう1本と少量で作っていますが、倍量で作っても構いません。

その際は、全ての材料を倍にして作ってください。

ごぼうは、アクが出やすいので、加圧した後に取り除くとより美味しく出来上がります。

ごぼうがとても柔らかく仕上がります。豚肉のうま味をごぼうが吸ってとても美味しいです。

是非作ってみてくださいね。

■関連記事■