かぼちゃの煮物<電気圧力鍋>
電気圧力鍋で作る「かぼちゃの煮物」のレシピをご紹介します。
カボチャと調味料を入れてスイッチを押すだけ!
コトコト煮る必要はありません、15分で完成します。
■材料
- かぼちゃ 1/4個
- 水 300㎖
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- だしの素 小さじ1
※だしの素を使用しない場合は、水300㎖をだし汁に置き換えていただいても構いません。
スポンサーリンク
■作り方
1.かぼちゃの種とわたを取り、食べやすい大きさにカットしておく。
2.電気圧力鍋に、カットしたかぼちゃと全ての調味料(水、砂糖、酒、しょうゆ、だしの素)を入れ15分セットする。
我が家はワンダーシェフを使用していますので、お好みボタンを押して15分にセットしています。
その他の機種を使われている方も加圧は15分でOKです。
3.出来上がりの合図が鳴ったら、蓋をガラスの蓋に変えて5分追加熱する。
追加熱すると、コトコトと沸騰してしまうので、煮崩れが心配な方は再加熱せず、保温でしばらく置いておいてください。20分程度でOKです。
4.出来上がりです!
出来上がったかぼちゃの煮物は、タッパーに入れて粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ保存できます。
2~3日は冷蔵庫で保存できます。
スポンサーリンク
■ポイント
かぼちゃは煮崩れしやすいので、加圧時間は短くしておいてください。
長いと煮崩れしてしまいます。
出来上がった後も、長い間保温しておくと煮崩れしてしまう原因になりますので、保存はタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリですよ。
是非作ってみてください。
■関連記事■