電気圧力鍋で作るカレーのレシピをご紹介します。
切った材料を入れるだけ!短時間で長時間煮込んだカレーに仕上がります。是非作ってみてくださいね。
電気圧力鍋で作るカレーのレシピ
子供達も大人も大好きなカレー、電気圧力鍋で作ってみました。
■材料 (約4人分)
- 玉ねぎ 1個
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
- 牛肉 100g
- 水 600ml
- カレーのルー 1/2箱
スポンサーリンク
■作り方
①電気圧力鍋に食べやすい大きさに切った玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、牛肉、水を入れる。
②カレーボタンを押す ※我が家はワンダーシェフを使用しています。カレーボタンの煮込みは30分ですので、他の電気圧力鍋をご使用の方は30分くらいセットして頂ければ大丈夫です。
③出来上がりの合図が鳴ったら、蓋をあけルーを入れて溶かす。
④ルーが完全に溶けたら、煮込み用の蓋に変えて約5分加熱する。※時々ヘラなどで底を混ぜてください。焦げ付きやすいです。
⑤出来上がり!
スポンサーリンク
補足
我が家には、子供がいるので大人用のカレーと子供用のカレーのルーは違う物を使っています。手順③の出来上がりの合図が鳴ったら、半分を別のお鍋に取り分けて、子供用のルーを溶かしています。
家族で辛さの好みが違う場合でも、取り分けて作ることが出来ます。
電気圧力鍋で作ったカレーは、短時間で本当に美味しいカレーが出来上がります!
家族も電気圧力鍋で作るようになってから、美味しくなった!と言ってくれます。是非みなさんも作ってみてくださいね。
スポンサーリンク