熱性けいれんを起こした後、ぐっすり眠っているけど大丈夫かな お医者さんに聞きました

先日、子供が2回目の熱性けいれんを起こし1回目よりも冷静に先生に色々と聞くことが出来ました。熱性けいれんを起こして、不安になったことの一つに救急病院から帰ってからもグッタリ(爆睡している?)ことがあります。

熱性けいれんを起こした次の日に念の為かかりつけ医へ診察に行き聞いてみました。

スポンサーリンク

熱性けいれんの後の様子

けいれん後グッタリしている

今回2回目の熱性けいれんでしたので、救急の先生もかかりつけ医も万が一3回目があっても慌てて救急へ行くことは無い、落ち着いて症状を観察してください。という指示でした。

けいれんの症状については理解できたのですが、(熱性けいれんについて先生から聞いたお話しをまとめた記事はこちら→ 2回目の熱性けいれん )けいれん後にグッタリしている様子がとても気になり、そのままでもいいのか聞いてみたところ、脳がショートしたような状態だから当然。というお答えでした。

グッスリ眠っているともいえるのですが、あまりにも動かなかったりすると心配になるものです。

小児科の先生がおっしゃったのは、異常な様子はすぐにわかる。から寝ているなら心配いらない。と仰りました。

スポンサーリンク

けいれん後は熱やその他の症状に注意する

けいれん後は、どうしてもあの衝撃的な姿が脳裏にやきつき、何か異常なことが起こるのでないかとドキドキしっぱなしです。

風邪による熱性けいれんはまず熱を下げてあげることが大切ということでしたので、グッスリ眠って症状が治まってくればいいのですが、次の日もグッタリして様子がおかしい時や熱が下がらないという場合には必ず小児科を受診するように言われました。

一度下がった熱もまた上がってくることもあるそうなので、2,3日平熱に戻るまでは注意してあげてください。とも指示をもらいました。

まとめ

熱性けいれんは本当に心配になる症状です。

脳がショートして起こるという表現を小児科の先生はされました。グッタリ(グッスリ眠る)としていて当たり前なのかな。と感じました。

けいれんの後はしっかりと休養が必要ということですね。小さい子供であればあるほど、本人から状態を聞くことは難しいので不安がある時は必ず電話でもいいので小児科の先生に指示をもらうようにしましょう。

スポンサーリンク

ー関連記事ー

子供の熱性けいれん 2回目起こしました。次は冷静に対処したい
息子が2回目の熱性けいれんを起こしました。2回目ということもあって、前回よりは冷静に対処できたつもりですが、まだまだ理解できていないことが沢山ありました。救急外来で偶然てんかんや熱性けいれんを専門に診ておられる先生がおられたので、その時のことを詳しくまとめました。
熱性けいれんの予兆 けいれんの前はどんな症状?
子供が高熱を出した時に起こる熱性けいれん。我が家の子供は2回起こしています。2回とも熱性けいれんの前に同じような症状があり、2回目の時は「あ、けいれん起こすかも」と感じるほどでした。 スポンサーリンク (adsb...
食べ盛りの子供のお菓子を減らす! おやつばかり食べてご飯を食べないと悩んでいる方へ
子供がお菓子ばかり食べて悩んでおられる方おられませんか?我が家には2歳と5歳の男の子が二人います。5歳の子は幼稚園から帰ってきて、すぐにおやつー!!と言います。 お腹が空いている時なので、どんだけ食べるんだ・・・と呆れる時も。お菓子代...
いつから一人で寝る?我が家長男は4歳から一で寝るようになりました。
子供が産まれて赤ちゃんの頃は夜間の授乳やミルク、夜泣きなどもあり一緒の布団で寝ていた子供も、大きくなってくると夜はグッスリ。 よっぽどのことが無い限り起きなくなってきます。 この子はいつから一人で寝るようになるのだろう・・・、い...