京都鉄道博物館のランチはお弁当持参がベスト! レストランは激混み!

電車好きや鉄道ファンにはたまらない施設。京都鉄道博物館。子連れにも優しい施設ではありますが、お昼ご飯がきちんと食べられるのか小さい子供がいる場合は特に気なりますね。実際に何度か行ってみて感じたことをレポします。

スポンサーリンク 

京都鉄道博物館でのランチは持参がおすすめ

何度か京都鉄道博物館を訪れていますが、お昼ご飯は持参するのがベストです。無料休憩所や外で食べる場所もあります。レストランは平日の空いている時間であればすぐには入れますが、だいたいが長蛇の列。小さい子供に待たせるのは難しいです。お弁当の販売もありますが、こちらも早い段階でゲットしておかないとお昼すぎには完売となっていることが多いです。

2階のレストランは250席

京都鉄道博物館の大型レストランは2階にあります。250席と文字にすると多いように感じますが、実際に訪れている人数からするととても少ない席です。土日のランチ時間は激混みです。

混みあっている時は、先に席を取っておくことはできません。レストラン入り口に並び順番に食券を購入し席につきます。入り口にスタッフの方が立ち誘導されていますので、みなさんきちんと並んでおられました。

ただし、空いている時間、例えば平日の午前中でしかもオープンしてすぐ。などは席を先に取ってもいいようです。

 

スポンサーリンク

お弁当の購入は午前中に

京都鉄道博物館ではお弁当も販売されています。レストラン以外でもお弁当を購入しテラスや無料休憩所で食べることもできます。

お弁当はとても人気があり、午前中に確保することをお勧めします。レストランがいっぱいだったらお弁当を購入しよう・・・と後回しにすると、レストランもいっぱいお弁当も完売で食べる物が無い。なんてことにもなりかねません(一度そうなりかけました・・・)

お弁当は午前中に購入しておきましょう!

無料休憩所で持参したお弁当を食べる

我が家では、もっぱらコレです。最初に行った時にお昼ごはんを食べるのに一苦労したため、お昼は持参します。

おにぎりやお弁当、外のコンビニで何か買って持っていくのもいいでしょう。無料休憩所や座って食べられる場所は割と多くありますので、食べる物を持っていればどこかで座って食べることは可能です。

小さい子供がいると、待つことがなかなか難しいですので、持参するのがベストでしょう。

まとめ

京都鉄道博物館へ行くときは食べ物は持参しましょう!特に小さい子供がいる時はレストランで食べようかな・・・と思っていても保険として食べる物は持って行った方がいいです。

意外と見る箇所も多く、写真なども撮りたくなるので、早い時間にレストランに行こう!と思っていてもなかなかうまくいきません。

平日で空いているときや、大人だけで行くなど席が空くのをゆっくり待つわ~という方は心配なくレストランで食べることが出来るますよ。

ー関連記事ー

京都鉄道博物館でおむつが販売されていました!いざという時でも安心!
先日、家族で京都鉄道博物館へ行ってきました。1歳と4歳の子供を連れてのお出かけです。下の子は1歳ということで、まだオムツが必須!思わぬ事態でも安心。なんと!京都鉄道博物館にはオムツも販売されています。もちろんおしり拭きも!!ダメ元で聞いたイ...
幼稚園や保育園で保温器で温める時にオススメのお弁当の中身は?
幼稚園や保育園では、冬になるとお弁当を園で温めてくれます。そんな時に悩むのがお弁当の中身です。温かくなって更に美味しいお弁当の中身にしてあげたいですよね!実際に子供に喜ばれたお弁当の中身をご紹介します。
タオルには柔軟剤は不要! タオルの吸水性を損なう恐れが
タオルをフワフワにしたくて柔軟剤を使っていませんか?実は柔軟剤はタオルの吸水性を損なう恐れがあります。詳しく解説していきます。

スポンサーリンク