先日、家族で京都鉄道博物館へ行ってきました。1歳と4歳の子供を連れてのお出かけです。下の子は1歳ということで、まだオムツが必須!思わぬ事態でも安心。なんと!京都鉄道博物館にはオムツも販売されています。もちろんおしり拭きも!!ダメ元で聞いたインフォメーションのお姉さんが優しく「売っていますよ」と案内してくれたのです。
スポンサーリンク
京都鉄道博物館でオムツが販売されていた!
オムツを忘れた!そんな時でも大丈夫。オムツがちゃんと販売されていました。
オムツに加えおしり拭きもしっかり置いてありました。
この日は朝バタバタしていてお出かけ用のオムツの補充を忘れてしまいました!気が付いたのは京都鉄道博物館についてから。オムツは2枚だけ・・・。なんとかいけるか!?と思いましたが、こんな時に限ってオムツを何度も変える羽目に。なんと足りなくなってしまいました!そしてまさかのう〇ち・・・。オムツが無い~!!
もうどうしようかパニック状態です。鉄道博物館にオムツが売っているとは思えないけれど、もしかしたら手に入れる情報をインフォメーションで聞けるかもしれないと、ダメ元で1階にあるインフォメーションに行ってみました。
さすがにオムツは売っていないだろうと思っていたので、インフォメーションで恐る恐るお姉さんに聞きました。「あの・・・オムツって販売されていますか?」と。するとお姉さんは笑顔で「はい!サイズは多くありませんが1階のミュージアムショップに販売されていますよ」と教えてくださいました!
もう神にしか見えません! よかった・・・京都鉄道博物館から一度出てコンビニに走らないといけないかと思っていたので、ホッとして1階のミュージアムショップへ向かいました。
1階インフォメーションすぐのミュージアムショップで販売されている
ミュージアムショップはインフォメーションからすぐのところにあるショップです。ショップ自体は大きくなく、ちょっとしたグッズが販売されている程度です。
ですが、オムツがちゃんと置いてありました!サイズが豊富ではないと仰っていましたが、なんのその!S M L ちゃんとありました。これだけあれば文句ありません。そしてもちろんおしり拭きシートもありました。こちらは携帯用で小さいですが、足りない時に使うには十分の枚数です。
早速購入し、すぐそばにあったトイレへ駆け込みました。
おむつ替え台も多数あります。
京都鉄道博物館には、おむつ替え台は多数あります。各階にすぐ目につくほど数はありますし、混んでいる時でも少し待てばすぐに空く状態です。
授乳室もきちんとあり、ミルク用のお湯を作る場所もあります。小さなお子様を連れてでも安心ですね。
スポンサーリンク
まとめ
京都鉄道博物館は新しく出来た施設ですので、子連れにしっかりと対応されていると感じました。
子連れてのお出かけはしっかり準備していても、何が起こるかわかりません。今回のようにうっかり忘れてしまっても、外出先でサッと手に入るということはとても安心です。
鉄道好きの子供がいるので、遊びに出かけていたのですが、ここまでキチンと考えてくれていたので益々鉄道博物館が大好きになりました!
ー関連記事ー
スポンサーリンク