胸のしこりが気になって受診してから、乳がんと診断され入院するまで、2ヶ月くらいかかりました。
それまでに、たくさんの検査を受け、費用も膨大に… まずは実際にどれだけ期間がかかったのかまとめてみました。
入院するまでの期間
まず、胸のしこりに気がついてクリニックを受診してから、乳がんと診断されるまで3週間かかりました。
私の場合は、細胞診で疑陽性だったこともあり、更に詳しい検査をすることになったので3週間もかかりました。
そこから、大きい病院を紹介してもらい受診します。ここまでで最初から既に1ヶ月も経っています。
大きい病院を受診してから、入院するまでは1ヶ月。
なので、最初にクリニックを受診してから入院するまでは、2ヶ月かかったことになります。
「乳がんです」と診断がついてから手術までは、約1ヶ月でした。
診断までの検査が長かった…
入院・手術するまでそのままで大丈夫?
乳がんとわかってから手術をするまでは、やはり検査などもあり期間が空いてしまいます。
その間にしこりが大きくなったり、悪くなったりしないの?と不安でした。
先生は、1,2ヶ月そのままでも問題ありませんと仰っていました。ただ、実際にはクリニックでしこりを測ったときは「しこりは、大きく見て1.5センチ」と言われましたが、最終的にMRIで見ると「しこりは1.9センチですね」と言われて、えええええーーー!!!大きくなってるやーん!と衝撃でした。
超音波で大きさを見るのと、MRIで詳しく大きさ見るのとは違うのかもしれませんが、後1ミリでステージⅡですからねー…
2センチ超えるのと超えないのでは、ステージが変わってくるので、早く見つけるに越したことはない。と実感しました。(半年も放置していた私が、言うのもなんですが…)
乳がんと診断されても、検査などがありすぐ手術はできない
これは、がんのステージやがんの特性などによっても違うかもしれませんが、私の乳がんの場合は、しこりが悪性と診断されてもすぐに手術とはなりませんでした。
先生の手術の予定が埋まっていれば、それだけ先になりますし、検査もたくさんしないといけないので、すぐに悪いところを取って欲しい!と願っても難しいのが現実のようです。