電気圧力鍋で作る鶏肉のお酢煮のレシピ スイッチ一つでお肉がホロホロ!

電気圧力鍋 レシピ含む

鶏肉のお酢煮<電気圧力鍋>

お酢でお肉を煮ると柔らかく仕上がります。

電気圧力鍋で作るともっと柔らかく、お箸ですっと切れるほどホロホロに柔らかく仕上がります。

お酢の力でさっぱりとした味になるのも魅力の一つです。

今回は、鶏もも肉を使ったレシピです。

お肉の柔らかさにびっくりしますよ!ぜひ作ってみてください。

材料

  • 鶏もも肉 2枚
  • ゆで卵 4個
  • しょうゆ 50㏄
  • みりん 50㏄
  • お酢(米酢) 50㏄
  • 砂糖  大さじ1
  • 生姜 スライスしたものを3枚くらい
  • にんにく 1かけ(つぶしておく)

スポンサーリンク 

作り方

1.鶏もも肉を角切りにし、お酒(分量外)を適量ふりかけて15分ほど置いておく。

2.ゆで卵の殻を向いておく。

◇関連記事 ゆで卵の殻を綺麗にむく方法!ポイントはしっかり冷やすこと

3.電気圧力鍋に1でお酒につけておいた鶏肉とキッチンペーパーで軽く水分をふき取り入れ、殻をむいたゆで卵、しょうゆ、みりん、お酢、生姜、にんにくを入れ30分セットする。

※ワンダーシェフを使用していますので、お好みメニューで30分セットしています。

4.出来上がりの合図が鳴ったら、蓋をガラスの蓋に変えて10分再加熱する。

※卵が完全に煮汁に浸かっていない場合には、ここでひっくり返しておくとまんべんなく卵に煮汁の色がつきます。

5.出来上がり!!

スポンサーリンク

ポイント

電気圧力鍋で作るととても柔らかくなります。お肉をお鍋から取り出すときにお肉が崩れてしまうことがありますので、ヘラやお玉を使ってお肉を取り出して盛り付けると綺麗に盛り付けられます。

黒酢がお好きな方は、黒酢でも美味しく出来ますよ!

保存する場合には、タッパーに入れ粗熱が取れてから冷蔵庫へ入れてください。

冷蔵庫で2,3日は美味しく食べることができます。

卵にもいい感じに煮汁がしみ込んでとても美味しく出来上がります。

むね肉でも美味しくできますよ。

■関連記事■