42歳で乳がんと診断されました。
近くのクリニックで診察を受けたのですが、乳がんと診断されるまで、思ったより費用がかかりました。
乳がん診断までの費用
私が受診したのは、近くのクリニックです。
左胸にシコリの自覚症状があったので、保険適用で診察や検査を受けることができました(3割負担です)
最初の診察では、マンモグラフィー+超音波+診察+細胞診検査 でした。この時の費用は、5500円
2回目は、細胞診の結果を聞きに行きました。ここで結果が疑陽性となったので、マンモトーム生検を行いました。この時が、21760円
3回目が、マンモトーム生検で悪性とでたので、どのようなガンのタイプか調べたため、追加の費用がかかり、8660円
3回目で乳がんと診断されました。
ここまでで、
5500円 + 21760円 + 8660円 =35920円
た、高い・・・・。
クリニックなのか、大きい病院なのかなど、かかる医療機関によっては差はあると思いますが、どれくらいかかるの?と費用について気にされている方の参考になれば嬉しいです。
マンモトーム生検が高かった・・・
今まで、病院を受診したのは、風邪か花粉症くらい。医療費に無頓着だったので、この費用には正直ビックリしました。
マンモトーム生検が、悪性だった時に詳しく調べるのにも、追加で費用が加算された時は、またお金が飛んでいく・・・と思いました(笑)
高額医療費制度や健康保険組合の付加給付を利用
医療費が高額になりそうなので、色々と調べてみました。
高額医療費は知っていましたが、そのほかにも健康保険組合に付加給付という制度もあるようで、実際にはそれほど費用の負担はなさそうです。(と言っても、数万円は覚悟しとかなくてはいけないけど)
これから、ますます窓口で支払うお金が増えそうなので・・・出来るだけ節約生活を心がけよう・・・。