MRI検査 造影剤 うけてきました

乳がん手術前の検査の1つ、MRIを受けてきました。造影剤のMRIは初めてで気分が悪くならないか心配でしたが、頑張って受けてきました。

MRI 造影剤検査を受けてきました

MRI検査は、20年ほど前に一度受けたことがありましたが、それっきり。音がうるさかったなーという記憶のみ。

今回は、造影剤ということで、どんな感じなのかドキドキ。

針をセット

検査着に着替えて、造影剤を入れるために点滴のような感じで、腕に針を刺してセットされました。この時点ではまだ造影剤は入っていないようで、管の先にお薬が用意されていました。

この針が入らず、先生が苦戦されていました。

私が検査をした時期が、ちょうど研修医の先生が入られている時期ということこあり

血管の細い私への注射は、難しかったようです。

最初の先生が2回ほど刺し…上手くいかず、違う先生を呼んできますね。とベテラン先生が登場。難しそうな顔をされて、肘の曲がる部分にしようか、とおっしゃいました。うつ伏せで検査することと、肘を伸ばしたままが苦しい体制なので、本来なら曲がる部分は避けるそう。

でも、時間も押していたし、添え木をしてくださると聞いたので、「もう、そこでお願いします!!」と言いました。

それが決まると、先生はサクッと刺してくれて「はい!大丈夫。痛かったね。ごめんねー。」と言って去っていかれました。

血管細い人アルアルなんでしょうね。

今後も注射のたびにこうなるんだろうなー、なんて病院に不慣れな私でも直感的にわかりました。

腕に添え木をしてもらい、いよいよ検査です。

MRIの機械へ

MRIの検査室へ入りました。

そこは、大きめの音で癒やしの音楽が流れていました。

うつ伏せで寝転び、ベッドフォンをつけました。大きい音がするからだそうです。

それから、20分ほど動かずうつぶせ。両手は頭の方へ伸ばしたまま。

この体制が結構キツイ。手が痺れてきてました。

造影剤はいつ入ったの?というくらい、全くわかりませんでした。

音はドンドン、カンカンうるさかったですが、一度経験していたので特に問題無かったです。

検査終了 とにかく手が痺れた

うつ伏せで、じーっっとして20分。検査は終了。

手がビリビリ…痛いー。起き上がった時、ちょっとフラっとした感じがありました。

少し椅子で休憩させてもらい、手の痺れが収まったら着替えて検査は終了となりました。

全身の検査結果は、術前にまとめて聞くようなので2週間ほど先です。

結果、早く聞きたいなー。